選択してください
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第15回 -「人間環境(ヒューマン エコロジー)」−
今から30年前、石牟礼玲子さんの名前をはじめて知りました。
彼女が書いた「苦界浄土」を読んだときの衝撃を忘れることはできません。
企業と国が引き起こした公害によって病気に苦しめられる人々。
障害を負って生まれてくる子どもたち。
原因は自分にあると自身を責め社会に対して心を閉ざす親たち。
それでも水銀を含む汚泥の中で漁業に生き、水銀に汚染された売れない魚を自ら食べ続ける漁民たち。
日本と世界の自然環境破壊、公害の原点として「水俣・ミナマタ」は、人々の記憶に留められてゆきます。
ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世は、「自然環境」の開発・発展に道徳性、倫理性を持つことの重要性をかねてから宣言していました。と同時に「人間環境(ヒューマン エコロジー)」の保全を宣言されています。特に子どもたちが置かれている環境に対して、大人たちの破壊を引き起こさないように祈りたいものです。
今年は、水俣病発生から50年です。
園長
原田 豊己神父
Copyright (C) 2002 Matsue Akenohoshi Kindergarten. All Rights Reserved.